2002年12月27日

メールによるMTの新規Entry

もっと良い方法があったみたい(携帯で更新)
とか
Clouder::Blogger: qmail2mt.pl part 3
とかで話題になっているPerlスクリプトを使えば、メールからMTに投稿することが出来ます。
つまり携帯から更新が可能に。
Joi Ito's Web - JP: mail2entry for posting images from mail to MT
にはPythonスクリプトで、画像添付のメール。つまり携帯の写真メールから更新する方法が公開されています。
ただ、Pythonが使えてJcodeも使えて……などという日本の貸しサーバーはそれほどないというのがネック。
Perlだけ動きます。というサーバーでも使えるようにするのが普及の鍵だと思います。

MTを動作させているサーバーに、メールアドレスがあり、かつ貸しサーバーがqmailでメール配信を行っていれば非常に簡単にqmail2mt.plは動かせます。
ホームディレクトリに.qmail-hogehogeなどというテキストファイルを設置します。


"| /usr/home/自分のID/cgi-bin/qmail2mt.pl"

という中身にします。(実際にはサーバーによって絶対パス表記が変わります。blogの設定からLocalSite Pathをチェックして、qmail2mt.plを設置した場所を記入してください)

また、メール配信がsendmailだというサーバーもまだ多いと思います。
その場合は.forwardに


自分のID, "| /usr/home/自分のID/cgi-bin/qmail2mt.pl"

などと書いて、アドレスを共用にする必要があったり。ちょっとめんどくさいです。

参考URL:
hns のメールによる日記の更新

Posted by otsune at 03:47 | Comments (0) | TrackBack

2002年12月18日

日本のmovabletype一覧

Dejimah 詣で。w
日本語でmovabletypeを使ってサイト運営しているサイトをわかる限り集めてみました。
という記事。

meshの人たちが入っていないのはなんででしょ?
総本山だからみんな知っているってことかも。

Posted by otsune at 02:24 | Comments (1) | TrackBack

2002年12月13日

Perl 2 EXE

Linux Magazineを読んで知ったのだが、Perl2Exeというソフトが有るようだ。
PerlでかかれたスクリプトをWindowsの実行形式である.exeに変換するコンバーター。
実際にインストールしてみた。
C:\perlというフォルダに各種ライブラリが入り、Perlが実行できるように。

Windows環境で実行ファイルを配ろうとすると、J BuilderとかDelphi Personalなどの手段が有るけど。
これはPerlに慣れた人ならば使いやすいかもしれない。
ちなみに完全に何でも動作するわけではないみたい。
mt.cgiとかをコンバートしてみたが、上手く動作させることは出来なかった。
もしmovabletypeを改造して、Windowsのローカル環境でindex.htmlやらarchivesやらを生成できるのなら、ftpしか使えないプロバイダでもblogが公開できるねぇ。
(他のローカル起動のblogツールを使ったほうがよさそうだけど)

また単にWindowsでperlを実行させるだけならば、ActivePerlCygwinをインストールするという手段も有る。
特にUNIXの環境が手に入るCygwinはおすすめ。cygwin日本語化を参考に。

Posted by otsune at 01:19 | Comments (1) | TrackBack

2002年12月11日

NN4.xにだけCSSを読ませない方法


NN4.xにだけCSSを読ませない方法

MacでNetscape4を使ってブラウズすると表示レイアウトがそろわない。
この方法で回避する。

追加。
あとUser-Agent Netscape4.xへの対応のように、LINK RELにmediaを指定するだけでも対処できるみたい。

Posted by otsune at 21:49 | Comments (0) | TrackBack

2002年12月03日

iBlog

::Lifli Software::
.Macの領域を使ってblogを公開するツール。
Mac OS X向け。

Posted by otsune at 02:19 | Comments (0) | TrackBack

2002年12月02日

i18nとかm17nとか

それぞれInternationalization(国際化)とMultilingualization(多言語化)をあらわします。
フルスペルだと長いので、途中の文字を文字数で表して「i18n」とか「m17n」と書くことで省略したそうで。

なんだかうろ覚えで「m10n」とか変な表記をしてしまったことがある。
意味が良くわからん。
I18N、L10N、M17N って何ですか?

Posted by otsune at 19:40 | Comments (0) | TrackBack

サーバー設定変更

どうもxreaの設定が変わったらしく、/work/アカウント名/のsite pathを/virtual/アカウント名/に変える必要があるみたい。
blogの設定でLocal site pathとLocal archive pathを変更。

Posted by otsune at 07:29 | Comments (0) | TrackBack